朝の長野駅
新幹線が到着した改札口付近で、災害復旧と思われる作業着姿の方を、数人見かけました。
遠くから来てくださっている
そう、思うだけで少し力がわいてくるものですね。
私は、長野市のボランティアセンターで音訳ボランティアをやっている関係で、ボランティアセンターには少し顔なじみの職員の方もいます。
何かお手伝いできるか様子を見に行ってきました。
問い合わせの電話がひっきりなし。
職員の方が、何かをやろうとすると、途中から様々な用事が次々と・・・
私は見かねて、職員さんが途中まで書きかけだった案内の紙を完成させたり、コピーしたりするお手伝いを買って出ました。
ここは、災害ボランティアの受付場所ではないのですが、ボランティア保険の受付を行っていました。
訪れたボランティア希望の方たちと声を交わしただけで、きょうの私は、きのうの私よりちょっぴり経験を増やすことができたと思います。
午後は、10月26日に開催される「ハーモニー夢まつり」の司会の打ち合わせに花工房福祉会へ行ってきました。
このイベントは、障がい者福祉施設の利用者さんたちが一生懸命作ったものや、栽培した野菜などを販売するイベントです
台風災害もあり、開催すべきか悩んだそうです。
売り上げの一部を義援金に回すそうです。
施設の利用者さんは、きょうも目の前の仕事を黙々やっていました。
障がいを持つ方々のそうした姿・・・何も語らずとも、今やるべきことを精一杯やる、それに尽きると教えてくれました。
- 第16回 ハーモニー「夢」まつり
- 開催日時:10月26日(土) 09:40~14:30
- 開催場所:川中島中学校体育館/エコーンファミリー/ハーモニー桃の郷 (3施設は隣接しています。地籍は長野市川中島町今井)