東京へ「話し方・伝え方」の講習に行ってきました。
東京駅近くの商業施設「KITTE」にも大きなクリスマスツリーが飾られていました。
きょうの講習で習ったピラミッドストラクチャー型の伝え方を、ここで少し実践。
ピラミッドストラクチャーとは、このクリスマスツリーのような形です。
クリスマスツリーのてっぺんの★が伝えたいこと。
1その下に根拠や原因、またその下に裾野を広げて事象や具体例などを説明。
では、私の好きなワインの魅力を伝えてみようと思います!
★私のオススメは赤ワインです★
理由は3つあります
① 一つ目は飲みすぎなければ健康に良いからです。
①-1 私がワインを飲むようになってから、花粉症の症状が軽くなりました。赤ワインに含まれるポリフェノールが花粉症の症状を和らげるといわれています。
①-2 それと、ワインを飲むと血行がよくなり、足先がポカポカしてきます。冷え性にも良いようです。
② 二つ目は、ワインを口に含みながら、私が行ったことのない土地を感じる楽しみがあるからです。
②-1 ワインは100パーセントブドウだけで造られています。その土地の土壌や気候が、そのままワインの味や香りとなって現れます。
②-1 同じ土地のブドウを使ったワインでも、醸造家によって味が異なります。
③ 三つ目は、一日の終わりに飲むワインは、精神衛生上、とても良いからです。
③-1 一日の終わり、ゆっくりとワインを飲むと、幸せな気持ちになります。
③-2 そして、家族と一緒にワインを飲むと会話もはずみます。
ピンク色の3つの根拠は、最初にまとめて伝えた方がいいかもしれませんが、ここは読んでいただくブログのため、根拠に付随する事例を続けて書きました。
「赤ワインの魅力」をピラミッドストラクチャーで語ってみると、こんな感じでしょうか?
クリスマスにちなんで、私的にはクリスマスツリー型と名付けようかと思います。