牛久大仏へ

まていに

24日、茨城県へ「世界一の青銅製仏像」を見に。

道を曲がって急に現れた大仏さまにびっくり!

高さ120メートルの牛久大仏です。

「奈良の大仏さまが手のひらに乗る大きさ」と、先日、テレビでタレントさんが言っていたので「ほんと?」と思ったのがきっかけです。

この目で確かめようと、急に思いたって。

拝観料は、庭園と小動物園で500円、大仏様の胎内まで入るのは800円です。私は500円の拝観料で。

鐘の音が響いていましたが、近づくと、参拝客が打ち鳴らしていました。けっこう賑やかです。

いざ、近くに行ったのですが、大きすぎて、奈良の大仏さまが手のひらに乗るのかピンときませんでした。

桜も咲いていてきれいでした。

デートスポットなのか、若者も多いですし、小動物園もあって家族連れもたくさん。

どこで手を合わせればいいのかしら?

「日本一」という大きな香炉のところだったのかな?

寺院が近くにないので、お寺を参拝するような空気感と違う、不思議な場所でした。

東本願寺の大仏様なんですね。

ゆっくりと春の日を穏やかに過ごすことができました。

ありがとうございました。

大仏さまの高さで、常に物事を俯瞰で見ることができたらいいな。

視野は狭くなっていないか、自分中心に考えていないか、そんなことを教えてくださっているのかもしれません。