新年度がスタートしました。
そこで、あらためて良寛さまの戒語を書き出してみました。
3月27日のブログであった戒語の第二弾です。
一、かえらぬことを幾度もいう。
一、人のいやがるも知らず長話。
一、人のものいいきらぬ中にものいう。
一、人のいうことをよくききわけずにこたえをする。
一、この人にいうべきことをあの人にいう。
一、人の器量のありなし。
一、人の寝てからの大はなし。
一、かしましくものいう。
一、すべてことばはしみじみいうべし。
一、いうたことはふたたびかえらず。
言葉で、他人を傷つけたり、気分を悪くさせてしまったことがあります。
言葉は取り消せません。
最近「ついつい」言ってしまった、ってあるのかしら、と考えることがあります。
「つい」はないのではないかと。
心の底でそう思っているから、口から出るのではと思います。
良寛さまの戒語にあるように「言葉はしみじみと」と自分を戒めて、新年度を始めたいと思います。
きょうから新しい3年日記です。
3年日記を書き始めて10年目に入ります。時の流れが速くて驚きます。
きのうで書き終わった3年日記を初めて書いた3年前、「どんな日記が記されるのかな」と思ったことを、つい最近のように思い出します。
まていに毎日を過ごしていきたいです。