母と一緒に、飯島町にある「道の駅 田切の里」へ。
母の日に、ここのアスパラガスとタケノコ、イチゴをプレゼントしたところ、「アスパラガスが甘くて美味しい!」と、大好評でした。
そこで、母と一緒に、再び出かけました。

アスパラガスは、県外に住む姉に送ろうと、たくさん購入しました。
(ワラビは、帰りに権平トンネルを通って木曽へ出て買ったものです。)

ジャム用イチゴは、ぎっしりと入ったひと箱が1,000円。
真っ赤に熟していて、傷んでいなくて、前回も購入したのですが、美味しすぎて生でバクバクといただきました。

地元のタケノコは、大きいのが2本入っていて、300円。
昨夜の雨で、今朝ニョキニョキと生えてきたそうで、朝採りの新鮮なものが並んでいました。
これも、前回購入したところ、すごく柔らかくて風味もあって、しかもお安くて感動したので、今回も購入。
姉に、旬の味覚を送ることができて、母も大喜びでした。
松本平に来てから、トマトの苗を購入しました。
昨日も、大玉トマト「麗華」を探したんですが、売っていなくて、今日、ようやく見つけました。
店の方に聞くと、「遅霜の影響で、苗が少ない」とのこと。
松本平のアスパラガスも遅霜の影響があったそうです。
母が先日、ネギの苗を植えたのですが、雨が少なくて、ぐな~んとなってしまっています。
自然のものは、天候次第ですね。