ステイホーム!
こんな時だからこそ、時間を有効に!と思いつつ・・・
何もしなかったなあ・・・
こんな感じの毎日です((´∀`))
でも、家にいることが今、私にできること。
家にいたじゃない!何もしなかったってことはないよ!
(*´σー`)エヘヘ
人との接触を8割減らす。
6割でもなく7割じゃなくて8割!
これについて、算数で分かりやすく解説したHTV北海道テレビの番組が公開されていて、とても感心してしまいました。

北海道大学病院 呼吸器外科の樋田泰浩先生が考えたそうです。
実際は、もっと複雑な計算がされているんでしょうけれど、すごく「8割削減の」意味が伝わる!
お子さんと一緒に算数をやってみると楽しいと思います。
8割減と7割減、この1割の差で、感染者数削減の時間に大きな差が出ることが、算数の計算でわかります。
やはり8割には大きな意味があったんだ!
「この計算は〇〇の係数が入っていませんよね」など、批判を受けるのを恐れて、結局、一般人には難しい説明になってしまうのが、「専門家あるある」です。
そこをぐっとこらえて、伝えるポイントをしっかりとらえて、削れる部分を削り、分かりやすく楽しく教える。
勉強になります。
私はヴァイオリンを習っているので、高嶋ちさ子さんのテレワーク演奏会の動画も楽しみました。
とっても元気が湧いてきました。
今、こうしてプロの方たちが、無料で動画をアップしてくださったりして、たくさんのパワーを送ってくれています。
すばらしいなあ。
みなさん、演奏会やコンサートが中止でお辛いでしょうに。
自分ができることを、皆さんそれぞれ、されているんですね。
きょうは、洗った布団カバーを地面に落としてしまったり、がっかりしたこともありましたが、この動画で笑顔になれて、ストレッチとか体操もやりました。
「何もしなかった」と反省して終わることなく、「家にいた!」と笑顔で一日を振り返ることを心掛けようと思います。