想いが詰まった「おたっしゃ豆腐」

あがり症

きょう、偶然、スーパーの店先で「おたっしゃ豆腐」を見つけて購入しました。

これ、すごく、すごく、すごく美味しいのです。

おからも入っているんですが、舌触りはとってもなめらかです。

食物繊維もとれる「おたっしゃ豆腐」

作って販売しているのは、長野市の障がい者福祉施設の「エコーン・ファミリー」です。

 

今年の秋、エコーン・ファミリーのお祭りに参加させていただきました。

その時、ステージで利用者さんの発表がありました。

利用者の若い男性がこう言ってステージに登っていったのです。

「気合入ってきた!一発勝負だから!」

なんて、すてきな言葉なんでしょう!

「どきどきする」とか「緊張する」とかじゃなくて「気合入ってきた」です。

私はあがり症克服協会の認定講師になるために、さまざまなメンタルの持ち方を学びましたが、これです!!!

「気合が入ってきた!」この言葉です。

あがり症のみなさん、後ろ向きじゃなくて前向きな言葉を使いましょう。

 

さて、話しは「おたっしゃ豆腐」に戻ります。

寒いスーパーの店先で、販売していたのが、まさに、「気合入ってきた」というステキな言葉を使っていた男性でした。

「おたっしゃ豆腐の黒ゴマください。」

すると、男性は商品を、実に丁寧に(まていに)レジ袋に入れてくれました。

レジ袋の底にきちんと入れないとと、レジ袋を持った時、お豆腐が斜めになって持ちにくいですよね。

男性は、ぴたっと袋の底に安定するまで、入れては持って確認し、またきちんとずれを直して、丁寧に手渡してくれました。

「ありがとうございます!」

と素敵な笑顔を返してくれました。

 

黒ゴマのお豆腐は、何の味をつけなくてもいけるんです。

チーズのように濃厚で、ワインにも合います。

エコーン・ファミリーの皆さんの一生懸命働く姿を想いながら、丁寧な仕事ぶりを思い出せる、前向きな言葉を思い出せるという、ハッピーな特典付きです。

ありがとうございました。