冷房の風が吹くと、私は咳込んでしまうことがよくあります。
その後に、話すと、ガラガラ声になってしまいます。
「エヘン、ウン!」と何度かやったりしても、イガイガがなくならない。
そうした時、マイクの前で、のどの力を抜くことに意識を集中させて、のどを開くようにすると、ガラガラがなくなんです。
そうして発した声は、マイクによく乗る声です。
「怪我の功名」といった感じです。
きょうも一日中、マイクの前で音訳をやっていました。
音訳者が疲れてしまえば、お聞きになる方はもっと疲れてしまいます。
長時間、聞いていても疲れない発声が、特に音訳の世界では求められます。
頑張りすぎて、力んでしまってはダメ。
喉の力を抜くことは大切です。
最近、こんなことを聞きました。
「聴く方がボランティアしてるような読みがある」
つまり、『せっかく音訳してくださったのだから、聞きづらくても我慢して聴こう』と。
善意で音訳してくれる音訳者に対して、「聴きづらかったよ」とは言いづらいそうです。
それでは、いけません。
読むことが困難な方が、内容に没頭できるような読みを目指して「力を抜いて」頑張ります!