私が受講する東京での話し方講座は、いよいよ来月、最終回を迎えます。
最終回は、学んだことを活かして、受講生が実際にプレゼンテーションをやってみる実践編です。
私は、実用を兼ねて、新年度最初の授業をプレゼン形式でやってみることにしました。
テーマは「自己表現の授業で何を学ぶか」です。
自己表現は、上田情報ビジネス専門学校で取り入れた、「伝える・話す」ことを軸とした授業です。
きょう、その準備にとりかかりました。
「プレゼンテーション設計シート」で、構成を考えるやり方は、とても頭が整理されて有効だと感じました。
自己表現の授業とは?何を学ぶのか?
こんな自分を変えたい、こんな自分はいやだ、殻に閉じこもっていては、いつまでも中で、もがくだけです。人前で話すことから逃げていては、いつまでも逃げる人生。殻をやぶってほしいと思います。クラスの仲間だから乗り越えられると思います。
そんな思いを、限られた時間(6分)でどうやったら伝えられるか。
ひとまず、きょう完成させました。
それを熟成させて、本番まで修正を加えながら、相手に届くプレゼンを目指したいと思います。

煮詰まった頭を冷やそうと、お昼は蔵之内(長野市)の田舎蕎麦をいただきました。
そばの好みは人それぞれですが、私は大好きです。
そばつゆもとてもダシの香りもよく上品です。
スーツ姿の人も多く、駐車場もあるので、オススメです。