水舟の里「須原宿」

まていに

お盆には少し早いのですが、大桑村の定勝寺へお墓参りに行ってきました。

定勝寺は、須原宿にある臨済宗のお寺です。

朝7時、地元の方でしょうか、お寺の入口にある水舟をきれいに掃除してくださっていました。

水舟は、木曽で伐採された木を舟のようにくりぬいて、そこに流れ出る水をためています。

水はとうとうと流れ続けています。

水舟の水が道路に流れて涼しく感じました。

須原宿は、細い道の両端に、昔ながらの家並み続き、水を張った水舟が、あちこちにあります。

軽トラの手前、赤い旗の奥にも水舟。

それが、これです。

赤い旗を掲げた店は、早朝でまだ開店前でしたが、旗の文言がタイムスリップしたような感じです。

「ボーイ・ガール・レジャー他」って、何か面白い!

ボーイもガールも、夏は玩具花火で楽しもう!!

毎年、こちらのお店は、夏の時期に同じ旗を掲げてくれています。

大桑村の須原宿、大桑駅から歩いてすぐです。

お墓参りができて、一緒に行った母も、安心したようでした。