シャトー・メルシャン椀子ワイナリー

ワイン

母と上田市長瀬に新しくできた「シャトー・メルシャン椀子(まりこ)ワイナリー」を訪れました。

車で静かな丘を登ると・・・バーン!!!!

もう、感激の一言

外国のブドウ畑は見たことありませんが、「日本じゃないみたい!」

椀子ワイナリーについては、私がいつも降り立つ上田駅に案内があって、写真では知っていたんです。

でも、はやり実際に見ると、ものすごく広大で驚きました。

静かな細い道を上ると、シャトーがあります

中に入るとまず、目に飛び込むのが、ガラス張りで中を見ることができる醸造施設

2階では、グラスでワインが飲めるようになっています。

私たちは車なので、お弁当をいただきました。

地元の食材を使ったお弁当 1,500円

高齢の母は、目の前に料理が並びすぎると、食べられない不安から疲れてしまうのですが、このお弁当はとても気に入ってくれました。

浅間山が遠くに見えて、眼下にブドウ畑が見渡せる外のテラスでいただきました。

秋の空気が美味しくて、遠足に来たみたいです

テラスでなくても、中のスペース(テイスティングエリア)も日当たりはいいですし、ブドウ畑も見渡せます。

そして、そのスペースの特等席みたいな一角に、ガラスで仕切られているオムニスルームがあります。

そこでは、きょう、外国からのバイヤーさんとおぼしき方が商談をされていました。

オムニスルームは、ブドウ畑は見渡せるし、日差しがキラキラ、おそらく広い窓からは、美ヶ原と北アルプスを遠くに見ることができると思います。

机に並んだ10個以上のワイングラスにワインを注いでテイスティングしている様子は、カッコイイ!!

ブドウの収穫が始まっているらしく、ちょうど私たちが帰る時、収穫をお手伝いに来ていた方たちが、屋外の草の上に腰かけて、配られたお弁当を楽しそうに召し上がっている最中でした。

これって、映画やテレビで見たことがあるフランスのブドウ収穫のシーンに似てる!

収穫の時に手伝いに来て、楽しくみんなで食事をするって、ステキ!

 

さて、ワインはお預けとなってしまいましたが、来月、電車とタクシーで行く予定です!

その時は、ワインをいただいてみたいと思います。

きょうは、母を連れてロケハン(=ロケーションハンティング・下見)でした。

シャトー・メルシャン椀子ワイナリーhttps://www.chateaumercian.com/winery/mariko/index.html