左手首の骨折から半年になりました。
手術跡にマイクロボアテープを貼ってきました。
「傷跡を目立たないように回復するため」、ということでした。
その効果があって、今があるのか
それとも、大して効果がなくて、今があるのか
比較ができないので、わかりません。
傷跡は先月とそれ程変わらない。
消えません。
むしろ、赤みが強くなっているような気もするのですが。
長袖を着る季節になり、傷が隠れるので、最近はテープをほとんど貼っていません。
手術跡の周辺は、肌がデリケートで、ヒリヒリします。
手提げ袋などで強く擦るとピキッと刃物で切ったような感覚が走るので、びっくりして手首を見ることもあります。
最近、プレートを外す手術しようかな、と考えています。
左手首の内側(手のひら側)にプレートが入っていて、それをボルトで留めています。
外側(手の甲側)のボルトが突き出ている側が、動かすと筋肉がきしむのです。
右手と比べると、そこが出っ張っているのがわかります。
(下の写真より、上の写真の方が分かりやすいかな)
プレートを外そうかどうしようかと、ぼーっと考えることがあります。
親族が亡くなって、火葬した時のこと・・・思い出しちゃった
「ああ、足に入れてたボルトだね」とか、「心臓のペースメーカーだね」などと、親戚でしみじみと語り合いながらお骨を拾ったなあ。
私が死んだら、手首のプレートが出てきて、このような会話が繰り広げられるのか。
なんか、恥ずかしいなあ。やだなあ。
やっぱ、取り外そう!
などとバカなことを考えることもあるのですが、
冗談はさておき・・・
左手首の表側(手の甲側)の出っ張りが、きしむ。
手首を動かすと、グリグリと。
時々、ちょっとだけ痛みも。
この痛みの原因が、プレートとボルトのせいなのかはわかりません。
左手でスマホを持つことも多いし、パソコンのタイピングの時間も最近、増えているので、それが原因かもしれません。
やはり、プレートを外す手術をお願いしようかな。
今月末の診察日に相談してみよう!