話し方の講習会を受講するために東京へ行きました。
東京駅近くのビルでの講習会です。
ところで、新しい東京駅。私の同級生がたずさわって造りました。
完成時にはテレビでインタビューも受けていて、変わらぬ穏やかな表情を見せてくれました。
彼は、高校生の頃から駅を造りたかったそうです。(知りませんでした)
その夢を実現。
素晴らしいです。
それ以来、私にとって東京駅は、若者が夢を抱く素晴らしさを思い起こさせてくれる場所になりました。
話し方の講座は、きょうが最終回。
最後は先生と受講生でテーブルを囲んで楽しく話しをしながら、人形町今半のお弁当をいただきました。

彩も良く、とても美味しゅうございました。
そして、講座を終えて・・・
どうしても行きたかった場所へ。

東京駅近くにある相田みつを美術館です。
人の為と書いて
いつわりと読むんだねえ
相田みつを
ドキンとしました。
私は、「人のため」と言いながら、全部、自分のため。
きょうの話し方講座は、プレゼンテーションにトライしました。
「かっこよく」見せようという欲がムクムクと。
何のためのプレゼン?
聴く人のためじゃなかった?
「自我がのさばっている」私を見つめて、のぼせを冷まして帰路につきました。