土曜日、畑のジャガイモを掘りました。
ずっと雨続きで、掘るチャンスを逃していたのです。
もうあと一日、土が乾くのを待って、とも思いましたが、夕立が降るとまたジャガイモが掘れなくなってしまうので、夕方から掘ることにしました。
ところが・・・
例年と違います。
いつもは、土が乾いているので、鋤を入れると、ゴロゴロってジャガイモが持ち上がってくるのですが、今年はできません。
地表は乾いていても、中の土はしっかりと湿っています。
鋤を入れると、イモを傷つけてしまうので、手に草かき鎌を持って丁寧に掘っていきました。
まるで、発掘調査みたい。
そこで、大きな助けになったのが、モグラが開けたバナナの太さくらいのトンネル。
そこに指先をひっかけると、土がはぐれます。
モグラは、イモの畝に沿って長~いトンネルを掘っていました。
藤城清治さんのケロヨンに出てくる「もぐらのモグちゃん」を思いだして、「おお、モグちゃん助かる!」なんて言いながら掘っていました。
モグラは田の畔に穴を開けたり、厄介者です。
ジャガイモは3個ほど食べられていました。(モグちゃんが食べたって証拠がないから、濡れぎぬだったらごめんね)
でも、この日のイモ堀りの苦労で、モグちゃんの穴に助けられたので、ジャガイモ3個は安いお駄賃かなと思いました。
それにしても、モグちゃん、よくトンネル掘るねえ!
掘った土はどこに持っていくの?
さて、シロウトのジャガイモの“発掘”。
プロの方が見たら「何やってんだ・・・」って呆れられちゃうだろうな。
泥がついてしまったジャガイモは、家で再度、土を落として乾かしてから、段ボールにしまうことにしました。
これが掘り終えた畑。
両脇にある雑草。疲れてしまったので、土曜日はそのままにして帰りました。
そして、きょう日曜日。
朝5時から、畑に出て、草とりをしました。
きれいになった畑を見ると気持ちよく、その後のごはんとみそ汁の朝食の美味しいこと!
さあ、夕方からは大相撲千秋楽!
御嶽海ガンバレ!