マイクで録音する時、「はひふへほ」などの音は「ふっ」と吐く息が入ってしまいます。
「マイクを吹く」と言います。
それを防ぐために、マイクの手前に風防をつけるのですが、これを手作りしてみました。
100円でできました!
何を使ったでしょうか?

100円ショップで、台所用品のあく取りを購入
これにストッキングをかぶせるだけです。

これがとっても調子がいいんです!
息を吹く音を遮るだけでなく
ストッキングの柔軟剤のとってもいい香りがしてきます。
気分も晴やか♪♪
ストッキングは洗えるので清潔!
新型コロナウイルス感染症の感染対策のため、音訳ボランティアの活動は、出来る限り自宅でやるようになりました。
(最近は長野市の「ボランティアかわらばん」の音訳を担当させていただきました。)
救急車の音、重機の音、カラスの鳴き声、子どもの元気な声、防災無線・・・
聞こえてくる度に、録音はストップです。
普段、意識しない音が、こんなにも沢山あったとは・・・。
365日お届けしているやまびこ会のテレホンサービスは、カセットテープで録音しなければならないので、ボランティアセンターで録音を続けています。
きょうも、これからボランティアセンターへ行ってきます!