“力を入れて力まず”

まていに

ヴァイオリンのレッスンに行きました。


「弓を持つ手に力が入りすぎ」と、いつも先生から注意されます。

力を抜くと・・・

「上滑りになってますよ。セロテープが弦に吸い付く感じで!」と。

上手くいきません。

ヴァイオリンは、誰がやっても、弦の上を弓でこすると音がでます。

とてもシンプルなことです。

なのに・・・なぜ?

先生はいい音なのに、私はギイギイ、ギシギシ

一昨日、相田みつを美術館に行ったとき、「入力不足」という詩がありました。

りきんだらダメ

たるんでもダメ

ちからをいれて

りきまず

 それがなかなか

 むずかしいんだ

 よなあ

  みつを

力を入れて力まず

ヴァイオリンも

そして

生き方も・・・

難しいんだよなあ