音訳 手作り風防 マイクで録音する時、「はひふへほ」などの音は「ふっ」と吐く息が入ってしまいます。 「マイクを吹く」と言います。 それを防ぐために、マイクの手前に風防をつけるのですが、これを手作りしてみました。 100円でできました! ... 2022.03.09 音訳
伝える ミレーの絵画 伝わるかな? 「自己表現」の授業で、楽しい試みをしてみました。 山梨県立美術館で所蔵するミレーの絵画(図録)を言葉で表現する遊びです。 クラスにはどんな絵かは見せません。 前に出た2~3人だけが絵画を見ます。 2~3人のグループ... 2021.10.27 伝える本音訳
音訳 力まずに読む ここ数日、県の会議資料の音訳に携わっています。 昨日の日曜日は、朝から深夜までマイクに向かっていました。 夕飯の時間も忘れて、気づくとテッペン(日付変更の0時)手前。 他の音訳者と分担し、完成した音訳は4時間超。 ... 2021.02.09 音訳
ヴァイオリン 「おけいこをよくやったときは、うれしいですか」 スズキ・メソードで知られる故・鈴木鎮一先生は、音楽教育家として世界で知られています。 私のヴァイオリンの先生はスズキ・メソードです。 先生から「おけいこふりかえり表」をいただきました。 「一番大切なことがこれですよ」と、... 2020.12.09 ヴァイオリン音訳
音訳 カセットテープの音訳 音訳ボランティアグループ「やまびこ会」へ、音声のお便りが届きました。 視覚障害者の利用者さんからでした。 高齢の男性の声で、以下の内容が吹き込まれていました。 ・ご自身がカセットテープの音訳愛好家であること ・コロ... 2020.11.03 音訳
音訳 音訳完成! 県の会議資料の音訳が完成しました! 完成まで、何度か複数人で校正チェックをしました。 見落としていた読み間違えが見つかるものです。 一度、思い込んでしまうと、自己校正で簡単に見落としてしまうものです。 ... 2020.10.08 音訳
音訳 県会議資料の音訳と外郎売りの成果? 今月開催される「長野県障がい者施策推進協議会」の会議資料の音訳に取り掛かりました。 音訳を任せていただいたことに、責任とやりがいを感じています。 会議に出席する委員さんへは、資料を数日前にお渡しして、目を通していただいてから会... 2020.10.01 音訳
音訳 配慮が至らず・・・ 音訳ボランティアグループ「やまびこ会」が、毎月、視覚障害の会員さんにお届けしている「ボランティアかわらばん」 今回の音訳は私が当番でした。 CDの本編に入る前に「会員さんへのお知らせ」を入れてほしいと依頼されて、連絡事項を吹き... 2020.09.10 音訳
音訳 家で録音 新型コロナウイルス感染防止のため休止している音訳ボランティアですが、自宅でできることに限って徐々に再開しています。 毎月発行の「ボランティアかわらばん」の音訳を頼まれて、自宅で録音をしました。 それまでは、しっかりと囲まれたボ... 2020.05.31 音訳
音訳 音訳ボランティアも 音訳ボランティア「やまびこ会」も、新型ウイルス感染防止のため、残念ながら、きょうから活動休止となりました。 「1年365日、毎日」をモットーとしてきただけに残念ですが、仕方のないことです。 視覚障がいの会員さんとのホットライン... 2020.04.14 音訳