呼吸

呼吸

織田信長の丹力

丹田の力「丹力」 山岡鉄舟が西郷隆盛の陣に行った時、「そこのけ」の一言で、敵が切りつけるのをやめて道を開けたという逸話。 以前のブログで書いていますが、すごい気合だったのだと思います。   そして、織田信長。 ...
呼吸

「コンパッション」を読んで

ジョアン・ハリファックスの著書「コンパッション」 コンパッションとは、『人が生まれつき持つ「自分や相手を深く理解し、役に立ちたい」という純粋な思い。自分自身や相手と「共にいる」力のこと。』と説明されています。 「共感」が大切と...
呼吸

ジェット噴射の呼吸

しっかりと地に足をつけて立つ。 これを指導していますが、どうしても、片足に体重が寄ってしまったりする学生がいます。 椅子に座って発声練習をする時も、無意識のうちに足が地面から離れてしまって猫背になってしまったり。 姿勢は...
呼吸

水の呼吸?

上田情報ビジネス専門学校(ウエジョビ)での自己表現の授業も、公務員科はいよいよ終わろうとしています。 授業では、腹式呼吸を取り入れて実践してきました。 突き詰めると、「発声」「あがり症」「健康」「メンタル」「勝負」と、何でも呼...
呼吸

丹田+誰かのため

人間は、いざという時、理解を超えた力を発揮することがあるようです。 その力は、「誰かのため」の力。   私が小学生の頃、そうしたエピソードを全校で聴いた時、感動して泣いてしまいました。 人の話を聴いて泣くのは初めて...
ワイン

大きく息を吸うことやってますか?

腹式呼吸を学生たちとやっています 鼻で息を吸う時、「ガリガリ君ソーダ味のあの爽やかな香りが鼻から入ってくる感じで!」と伝えて・・・ 口で息を吐く時、「ガリガリ君を食べたあの冷たい感じの息がクラス中に広がる感じて!」って言ってま...
呼吸

呼吸

最期は息を吐いて死ぬのだろうと、僧侶であり、作家でもある玄侑宗久氏が述べていました。 吸うのか吐くのか、その部分のこだわりがわからないまま、玄侑氏の著書を読みおえたので、今も、そこに無頓着な自分にひっかかったものを感じています。 ...
呼吸

指導のやり方を変えてみて

新型コロナウイルス感染防止のため、腹式呼吸の練習は、昨年度のようにはできないなあ・・・ どうすればいいか、夢に見るほど考えてしまいました。(4/26のブログに書いたとおりです) 実際に授業が再開し、いよいよ腹式呼吸を学ぶ回に。...
呼吸

どんな風景を思い浮かべる?

木島平村で、おにぎりを食べました。 千曲川が流れる谷の方から、ずっと高い私がいる場所へと渡ってきた風は、草の匂いがして、全身を洗い流してくれるような爽やかな空気でした。 思い切り深呼吸しました。   先日の授業で、...
呼吸

深く息をしましょう

学校が再開したら、どうやってコロナ感染対策をしながら授業をしようかな、などと考えながら寝床に入るので、授業の夢を見ます。 先日の夢です。 腹式呼吸をクラスみんなでやろうと、「息を吸って~」とまでは良かったのですが、「息を吐いて...