まていに 平和を願って私ができること ウクライナへのロシアの軍事侵攻。 平和のために、私に何ができるのか。 できることをやらなくちゃ。 けさ、善光寺へ行き、平和を願って手を合わせてきました。 申し訳なく思うほど、抜けるような青空でした... 2022.02.28 まていに言葉
言葉 玉ねぎの切り方が伝わらない 朝、夫に駅まで送ってもらった時の車内での会話。 「今晩はビーフシチューだね」と夫。 「私、早く帰るから煮込んでおくね。ところで、この前(夫が)作ってくれたビーフシチュー美味しかったけど、玉ねぎはどうやって切ってくれたっけ?」と... 2022.01.30 言葉
言葉 冬支度 朝、霜が降りるようになりました。 実家でも、小さな畑を耕して、ダイコンを掘って。 土が凍みてしまうので、ネギを抜いて再び土にいけたりと、畑も冬支度です。 畑仕事にまつわるものには、その土地の方言がつきものです。... 2021.12.06 言葉
言葉 褒められたら「ありがとう」 褒められた時、何と言っていますか? 「いや~、そんなことないです」 こんな口癖ないですか? あがり症克服協会の受講生さんたち、つまり、あがり症の方にこの傾向が強いと、講師の先生方が言っています。 (あがり... 2021.11.10 言葉
言葉 吃音 日本人の成人では、100人に1人が吃音を持っているとされています。 私の実感では、もっと多いような気がします。 吃音に悩む学生も複数人いますし、あがり症克服協会にも、吃音の悩みを抱えた受講生がいらっしゃいます。 多くの学... 2021.05.27 言葉
言葉 マクロン大統領の言葉 フランスの19歳のハイジさんが、マクロン大統領にあてた手紙が、反響を呼んでいます。 私も読みました。 美しい書き出しです。 辻仁成さんの翻訳から、その美しい言葉を少し書き写してみます。 私は今、19歳。自分が死んで... 2021.01.24 言葉
ワイン 「香ばしい」ってどんな匂い? 小学生の頃、国語の教科書に「きつね色で香ばしい香りがしました」といった文章が出てきました。 教育実習の先生の授業の時でした。 「きつね色」はみんな理解できました。 クラスの誰かが質問しました。 「香ばしい香りってど... 2020.11.19 ワイン言葉
本 都会と自然 コンパッションと打成一片 一昨日の上田情報ビジネス専門学校(ウエジョビ)での特別講演会。 このことについては、6日のブログでも触れています。 喜多川泰先生の講演での質問タイム。 一人の男子学生からこんな質問がありました。 「私は山登りが好き... 2020.11.08 本言葉
本 「民主主義的な建築」 上田駅のホームで列車を待つ 枕木の下に敷かれた砂利 建築家の隈研吾氏は、著書「点・線・面」の中で、この砂利についてこう述べています 大地という自然と、車体に乗っている人間との間に、様々な点と線とが介在し、その二つをスムー... 2020.10.27 本言葉
本 ゆらぎ ヴァイオリンを習って始めて知ったことがあります。 ドの♯ と レの♭ ピアノでは同じ黒鍵で、全く同じ音です。 でも、ヴァイオリンは違うということを知りました。 ♯は高めに、♭は低めに音を取るので、弦を押さえる左手の... 2020.10.18 本言葉