3ケタ国道で秋山郷へ

まていに

栄村秋山郷へ。

新潟県津南町を通ってドライブにでかけました。

フキノトウがゾクゾク生えていて、少し採りました。

秋山郷へ向かう国道405号

おもしろい道路標識を発見!



405号の標識が下の位置に。

冬の豪雪で看板が壊れてしまうのを防ぐため??

津南町から栄村は、まだまだ雪がたくさん残っていました。

ウグイスが鳴いていました。私にとって初ウグイスです!

ヒバリもさえずりながら上空を飛んでいました。

途中、カケス、シジュウカラ、キツツキの仲間のアカゲラ、キセキレイと、小鳥がたくさん姿を見せてくれました。

(高校生の頃、博物会野鳥班というクラブ活動をしていたおかげで、小鳥にはちょっと詳しくなりました)

遅い春の訪れ、空気もとっても美味しい!

そこから進むと、道路を雪解け水が川のように流れていました。

おかげで、車の下部洗浄ができました♡

道路に石も落ちている場所もあり、慎重にゆっくりと進み、「のよさの里」に到着。

朝、早すぎたため、人影もありませんでした。

雪囲いしたままの「のよさの里」です。

ここは、山に囲まれた奥地のため、昔は中継が困難な場所でした。

テレビ局に、衛星に電波を飛ばすことができるSNG車が配備されて、中継が可能になりました。

配備を記念した中継があった時に、「のよさの里」から生中継でリポートをさせていただいた思い出の場所です。

あの時の星空の下の熱い露天風呂、気持ちよかったなあ。

手前の看板の脇に、動物の足跡が・・

大きいぞぉ!何の足跡?

ク・・クマ!!かも・・・・!!!!


家に戻り、早速。秋山郷のフキノトウでフキ味噌を作りました。

春キュウリにつけて、春の味を堪能しました。

秋山郷のサクラは、まだ、つぼみでしたが、今月下旬に開花するかもしれません。

3ケタ国道マニアの方、遅い春の国道405号は楽しいですよ!