あいさつは〇〇〇を高くがコツ

伝える

「おはようございます。」

「よろしくお願いします。」

毎日、学校で交わされる挨拶です。

学生に話し方を指導する時、「2音目を高く言うように意識しましょう。」と伝えています。

ようございます。

しくお願いします。

2音目を特にはっきりと元気よくと・・・。

 

もちろん、しゃくり上げは良くありません。

しゃくり上げとは、昔のバスガイドさんみたいなしゃべりです。

1音目、低く踏み切って2音目で高い音へふわ~んと飛ぶイメージの、“うねり”のあるしゃべりです。

「右手に見えますのは、東京タワーでございます。」をうねってしゃべると

「み・てにみえますのは、と・きょうタワーでございます」

 

しゃくり上げは、良くないのですが、若い学生はどうしても、平べったいしゃべりなので、あえて2音目を高く言いましょうと伝えています。

2音目が低いと、語尾をあげるか伸ばすかで調整することになってしまいます。

「おはようござい・まーす」みたいに・・・。

 

「2音目を元気よくはっきりと」と、指導をしていたら、10月10日の読売新聞の「先生の相談室」というコーナーに興味深い記事がありました。

元北九州市公立小教諭の菊池省三さんが「あいさつの習慣が定着しない」という先生からの相談に対して、以下のように答えていました。

 

菊池さんは、まず、「おはようございます」の意味を理解させることを提案していました。

 

①「おはようございます」を2つに分ける

☞「おはよう」と「ございます」

②「おはよう」を2つに分ける

☞「お」と「はよう」

 

「お」も「ございます」も丁寧な言葉。

これは、相手を二重に大切にしている言葉なのだと。

「はよう」がもともとの言葉だとわかります。

だから「は」の字をはっきり言うのが正しい。

 

このように考えたこともありませんでした。

とても興味深く新聞を読みました。

あすも、元気よく「おようございます」と笑顔で挨拶をしようと思います。