あがり症 小さな失敗談 他人の自慢話は面白くないものです。 一番最初の授業で、私は自己紹介をします。 私の恥ずかしい「あがり体験」をお話しすると、とても興味深く聴いてくれます。 失敗談や上手くいかなかった話は興味をひくようです。 ... 2021.01.13 あがり症伝える本
まていに プリムラ 去年2月の「ナイスハートバザール」で購入したプリムラが、花を咲かせました。 フリージアに似た、とてもいい香りがします。 夏を越して、花を咲かせてくれて、嬉しくて、毎日、つぼみが開くのを見ては「咲いたね~。かわいいね~。」と、話... 2021.01.11 まていに
ワイン ECHEZEAUX 今年の初ワインは、モンジャール ミュニュレのエシェゾー2003 デキャンティングしたときの、華やかな香り。 2003年からずっとこの時を待っていたワインとご対面!といった感激がありました。 滑らかな舌触り。 ... 2021.01.06 ワイン
まていに 今年もよろしくお願いします 新しい年を迎えました。 長野市は朝から雪。 午後になって雪がやんだので、善光寺までお散歩。 参道まで行きましたが、混んでいたので本堂のお参りは後日。 釈迦堂で手を合わせて帰ってきました。 2021年... 2021.01.01 まていに
まていに 虹 小布施で美しい虹が出ていました。 空は雲で暗いのに、西日を正面に受けた雁田山だけが光り輝いていて、その手前に虹が出ていました。 前の職場に楽しいカメラマンさんがいました。 美しい虹が出ていたので撮影しようと、カ... 2020.12.28 まていに
ヴァイオリン ちっちゃなヴァイオリニストたち 雪が舞う寒い冬の日となったきょうはステイホーム 動画サイトで、日本の二人の少女のヴァイオリン演奏を観ていました。 すごすぎる! 目を閉じれば、プロの大人が演奏していると思います。 村田夏帆さん 吉村姫鞠さん ... 2020.12.25 ヴァイオリン
本 「ビジネスの未来」を読んで 山口周氏の新刊「ビジネスの未来 エコノミーのヒューマニティを取り戻す」 (プレジデント社)が、発売日に手元に届きました。 読み終えました。 ものすごい量の、哲学から経済などの文献を読み砕いている山口周氏の頭の中は、どういう... 2020.12.20 本
呼吸 「コンパッション」を読んで ジョアン・ハリファックスの著書「コンパッション」 コンパッションとは、『人が生まれつき持つ「自分や相手を深く理解し、役に立ちたい」という純粋な思い。自分自身や相手と「共にいる」力のこと。』と説明されています。 「共感」が大切と... 2020.12.17 呼吸本
まていに 寒さに耐えて甘く 寒いですね。 外のプランターで育てている春菊を部屋に入れました。 箱入り娘ならぬ、箱入り春菊です。 寒さに強いから大丈夫かもしれませんが・・・。 パセリも、中に入れました。 トウガラシは、外... 2020.12.16 まていに
あがり症 大きな声が出ない、挨拶できない 大きな声が出せて、人の目を見ることができて、挨拶ができる。 こうしたことに困難を感じている人が、実に多いです。 簡単だ、と思われているだけに、「やる気さえ出せばできる」とも誤解されています。 気合いだけじゃ生... 2020.12.13 あがり症